お知らせ&リサーチ

仮想通貨ニュース速報

仮想通貨ニュース速報

  5 November 2025

09:30 AM
フューチャー・ホールディングス、3500万ドルの投資を誘致

スイスのチューリッヒに本社を置くフューチャー・ホールディングスAG(Future Holdings AG)が、3,500万ドル規模の投資を誘致したとコインデスクが伝えた。投資にはプルガー・ベンチャーズ、トバムなどが参加した。フューチャー・ホールディングスは、ビットコイン・トレジャリー運用、リサーチ、セキュリティインフラ、機関投資家向けアドバイザリーサービスを組み合わせたモデルを基盤に、伝統的金融とビットコインエコシステムを繋げることを目標としており、2026年にスイスで「フューチャー・ビットコイン・フォーラム」を開催する予定だ。

09:02 AM
Bithumb、TRUSTをウォンマーケットに上場

Bithumbが本日20時、Intuition (TRUST) をウォンマーケットに上場すると公示した。

08:45 AM
アップビートTRUST上場

アップビートが今日20時、イントゥイション(TRUST)をBTC、USDT、ウォンマーケットに上場すると告知した。

08:42 AM
分析「BTC、10.1万ドルを割り込めば追加調整は避けられない」

BTCが心理的支線である10.1万ドルラインを守れなければ、追加調整は避けられないという分析が出た。クリプトクワント寄稿者のクリプトオンチェーンは、「BTCが長期間維持されていた10.7万~12.3万ドルのボックス圏を離脱し、9.8万ドルまで急落した。その後、買い勢の流入で現在10.1万ドル付近まで反騰した。この区間は2023年10月から続いている長期上昇チャンネルの下段であり、上昇トレンド維持の可否を測る核心区間だ。BTCが10.1万ドルを守れば、今回の下落は短期調整と見ることができるが、この水準を守れなければ上昇チャンネルが崩壊し、より深い調整局面に入る可能性が高い」と説明した。

08:21 AM
メタプラネット、BTC担保に1億ドル融資を受ける

メタプラネットが保有するビットコインを担保に1億ドルを融資を受けたとCoinpostが伝えた。資金はBTC追加購入、自社株買い、事業拡大などに使われる予定だ。メタプラネットはビットコインを主要資産に組み入れた日本上場企業で、10月31日現在3万823 BTCを保有している。

07:35 AM
アナリスト「BTC10.3万ドル回復すれば過去最高値更新も期待」

グラスノード共同設立者ヤン・ハフェルとヤン・アレマンのXアカウント、ネゲントロピックがXを通じて「BTCが過去最高値を更新するには、まず10.3万ドルを回復しなければならない。その後10.6万ドルを突破すれば、11万~11.3万ドルまで速く動く可能性がある。BTCが過去最高値に向かって動く時、ETHをはじめとする主要アルトコインが強さを見せ始めるだろう。今は忍耐の時だ」と語った。

06:42 AM
ビットマイン・シャープリンク、計25.7億ドルのETH損失中

ストラテジックETHリザーブのデータによると、ETHに集中投資しているナスダック上場企業のビットマインとシャープリンクのETH評価損失額は合計25.7億ドルを記録している。ビットマインは現在約340万ETH(113.2億ドル)を保有しており、平均購入価格は4037ドルで、評価損失額は24億ドルだ。シャープリンクは86万ETH(28.6億ドル)を保有しており、平均購入価格は3609ドル、評価損失額は1.7億ドルだ。

06:04 AM
三大デリバティブ取引所 BTC無期限先物ロング・ショート比率

未決済建玉基準、世界三大暗号資産デリバティブ取引所における最近24時間のBTC無期限先物ロング・ショートポジション比率は以下の通りだ。 全体取引所: ロング 48.29% / ショート 51.71% 1. バイナンス: ロング 48.72% / ショート 51.28% 2. Gate.io: ロング 47.71% / ショート 52.29% 3. Bybit: ロング 47.96% / ショート 52.04%

04:29 AM
分析 「次の下落相場でストラテジーはBTCを売る可能性は低い」

仮想通貨アナリストのウィリー・ウーは、「次の下落相場が来た時、ストラテジーが保有物量を売却したり破産したりする可能性は非常に低い」と診断した。コインテレグラフによると、彼は「例えば、転換社債の償還満期日である2027年9月基準でストラテジーの株価が183.19ドル以上であれば、保有物量を売却しなくても負債を償還できる。その株価をBTC価格に換算すると約9万1500ドル水準」だと説明した。そして、「ただし、ビットコインが次の上昇相場で十分な反騰を見せられなかったり、持続的かつ強度の高い下방圧力に苦しむ場合には、ストラテジーも持ちこたえるのが難しいかもしれない」と付け加えた。

04:12 AM
米政府閉鎖36日目で「歴代最長」

米連邦政府の閉鎖が36日目に突入し、歴代最長記録を更新したと、海外メディアが伝えた。既存の最長閉鎖期間は2018年末から2019年初頭にかけての35日間だ。